入れ歯には、保険でつくる入れ歯と自費でつくる入れ歯に分けられます。
実際に、「入れ歯が痛い・合わない・外れる」などの悩みをもたれている方の入れ歯は保険でつくられた入れ歯がほとんどです。「調子が悪い」と歯科医師に訴えても「慣れますから」とか「保険の入れ歯ですから」といわれたことはありませんか?
保険の入れ歯には限界があります。何が限界なのでしょうか?
それは「時間」と「材料」です。
「時間」とは、診療にかけられる時間のことです。入れ歯をつくっていくには時間がかかります。それだけ手間隙をかけなければなりません。
実際に、患者さんが歯科医院におられる時間は短いかもしれませんが、その裏ではものすごく手間がかかっているのです。それでいて保険診療でいただける治療費はみなさんが思っておられるほどたくさんではありません。歯科医院としても妥協点を見出し、できるだけ効率よくつくっていかないと採算が合わないのです。
また、「材料」も違ってきます。歯に引っ掛ける金具の形態、義歯の材料・設計にも決まりがあります。ゆえに強度・適合に限界があります。
材料や設計については、かなり専門的な記載になりますので、詳細は省かせて頂きますが、この材料や設計に制限があることが、保険の入れ歯にとって最も大きな欠点といえます。
人間の口は髪の毛一本はいっていただけでも感じ取ることができるほど敏感です。かまぼこを口にいれているのを想像してみてください。
・・・とてもきゅうくつな感じがしませんか?
それが保険の入れ歯です。
それに対して自費の入れ歯だと金属が使えるので、リンゴの皮ぐらいの薄さですみます。どちらを口に入れたいかはいうまでもありません。
また、保険で制限された入れ歯の設計では、どうしても隣りの歯に引っ掛ける金具によって過度の負担をかけてしまい、結果として隣りの歯もダメになってしまいます。(右図参照)
したがって、「どうしても保険で入れ歯を作ってほしい」といわれる患者さんには、もちろん限界内で精一杯の治療をさせていただいていますが、こうした欠点もご理解いただいているのが現状です
もとより、歯をしっかりと噛み合わせたときの力は、自分の体重を支えられるくらい強いと言われています。この力は、たとえ入れ歯になっても同様にかかるため、正しい噛み合わせやその患者さんの力の入れ具合に合わせた設計などには、精密なものが要求されるのです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ○ | ▲ | ○ | ○ | ▲ | ○ | ─ |
午前:9:00~13:00
午後:14:30~18:00
▲:14:30~20:00
休診日:日曜・祝日